私について
🍌プロフィール
◻︎名前:ばなな
◻︎出身:福岡県 O型
◻︎仕事:看護師を経て現在は養護教諭として勤務
◻︎好きな食べ物:アサイーボウル、スパイスカレー
◻︎趣味:ピアノ、スノボ、海外旅行
◻︎好きなこと:一人の時間、SNS発信(NOTE、YouTube)英会話
今の仕事について〜看護師と養護教諭〜
🏥看護師時代(2021〜2024年)
 大学を卒業し、3年間大学病院で病棟勤務を経験。
腫瘍血液・感染症内科、呼吸器内科の病棟でがん看護に携わる。入退院を繰り返しながら、抗がん剤療法、放射線療法を受ける患者さんと関わった。中には同年代の方もいた。病棟から出て、外を歩くと、さっきまで自分が働いていた場所は現実?と錯覚するぐらい「病院」という空間は一般社会とはかけ離れた場所だと思った。それくらい、人の生命と近い仕事だった。
看護師として働いた3年間は仕事に慣れるために頑張り、同期にも恵まれ、遊び、充実していた🫶5年は大学病院で働くと断言していたけれど、養護教諭も経験しておきたいという思いから、次の転職先は決まっていない状態で辞職届を出した。
🏫養護教諭(2024年04月〜)
 大学時代の教授とのご縁で、現在は私立学校の養護教諭として勤務。
幼い頃からの夢だった養護教諭となり、これからは養護教諭としての経験を積むんだと生き生きとしていた。
 一方で、教諭という立場であり、看護師とは基本的なスタンスが異なることに難しさを感じる。それは、今まではコメディカル同士のやり取りで医師に相談・指示のもと動くという働き方に慣れていた中で、養護教諭は医療的な判断を持って、管理職や教員とコミュニケーションを図らなければならない。裁量が大きいと感じた。一人仕事で自分のペースで仕事ができるという概念は一掃された。
養護教諭の勉強の他に、SNS発信、動画編集に興味を持つ。パソコンで動画編集をしたり、こうやってNOTEを書く時間は没頭でき、時間を忘れ作業ができた。趣味だからだよ!と笑われるかもしれないが、看護師、養護教諭という資格を活かし、自己のスキルを高め、自由度高く働きたいと思うようになる。
 こうやってプロフィールを書いてみると、20代だからなんでも出来る。
自分のやりたい、興味のある分野に進むという好奇心で人生を選択し歩んでいると改めて感じた。病院で働いた経験から、人生は有限という事実を目の当たりにしたことも影響しているかもしれない。聞こえはいいかもしれないが、経験を積んで専門性を高めるという選択に揺れ、自身の無力感を知り、眠れない日もあった。
📢なぜNOTEで発信するの?
 文章を書くのが好き&今しか書けない人生の記録を残したいから。
あとは同じ職種の人と繋がりたいと思った時に、youtubeやNOTEを参考に実際に国家試験や採用試験の時にどんな1日を送っていたんだろうとか、何が面接で聞かれたんだろうとか。。。情報を求めている人の力になりたいと思ったことが発信を始めたきっかけ。
もう1つの理由はバリ島での出会い🌴
現地で出会ったガイドさんが本当に優しくて、ホスピタリティに溢れていて。 純粋に何故そんなに人に尽くせるのかと思ってしまった。
コロナで観光客が激減し収入源が減り、今が頑張りどきと言っており、TIKTOKやInstagramでの発信で宣伝をしていた。
影響力を持っていると集客に貢献でき、恩返しできるのでは?と考えるようになった。
👧学生時代
人前に出ることが苦手で控えな方だったと思う。1人っ子でもあり、お店やさんごっこなどを通して1人遊びを極めていた。
中学はあまり記憶ない。自分のことが好きではなかった。箏曲部に入っており、結果的に全国コンクール銀賞を取ることができたが、部活に明け暮れていた。高校は今振り返れば、青春だったと思うが、人生で一番、勉強に向き合っていた期間だったと思う。受験勉強を通して得られるものは大人になって気づくことが多い。
大学から1人暮らしを経験し、私の視野を広げてくれた。交友関係が広がり、人見知りが少し改善された。学生時代の後悔は留学をしておけばよかったということ。これに尽きる。
🌈人生でやりたいこと
◻︎年に1回は海外旅行に行く
◻︎コミュニケーションが取れるレベルまで英語力をあげる
◻︎ピアノを趣味に続ける
◻︎家族をニューヨークのカウントダウンに連れていく
◻︎各地のゲレンデを周り、スノボをする
◻︎時間や場所にとらわれない働き方を叶える
といったところです。
簡単に自己紹介を書いてみました。
ここまで読んでいただいてありがとうございます♡
ばなな

